2013年03月
当院でDNA検査ができます
(2013.3.9[Sat])

いよいよ冬の寒さも終わりかな…と思いきや、いきなりの春の陽気になりました。しかし、来週は一転して寒い予報とのことです。
これだけ気温の変化があって、一日の寒暖差も激しい今日この頃。花粉症の方にとっては大変な季節ですし、隣国からはいろいろなものが飛散してくるとあっては、体調を維持するだけでも体力を消耗してしまいますよね。
当院におきましては、目黒区歯科医師会の集まりや、勉強会、学会等が重なり、診療時間の変更をさせていただき、大変ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。今後ともなるべく通常の診療に影響が出ないように調整をさせていただきたいと思っておりますので、どうかご了承ください。
さて、当院ではこの度、簡易的なDNA検査を導入いたしました。
DNA検査と聞いてもピンと来ないと思います…ましてや歯科医院では関係ないのでは?と…。
DNAとは私たちの身体を特徴づける遺伝子の情報で、生命の設計図と呼べるものです。
最近では生活習慣病である高血圧や糖尿病、さらには歯周病もなりやすい遺伝子が存在することが知られています。
このDNA検査によってご自身のお身体の情報を知ることで、そのような遺伝体質を克服する可能性を秘めているのではないかと思い至ったわけです。
DNA採取は、専用の採取棒で口腔粘膜を採取するだけです。わずか1分で完了します。
検査結果は、約15日間で報告されます。
検査費用は 38000円(税込)です。けっしてお安くはないのですが、総合病院での同条件の検査は6~7万円かかるそうです。
さらに60歳以上の方DNA検査補助金 8000円 が出ますので、補助金利用で 30000円になります。
生活習慣病 13項目 の遺伝子体質がわかります。
1 皮下脂肪がつきやすい
2 筋肉がつきにくい
3 太りやすい
4 内臓脂肪がつきやすい
5 活性酸素(細胞の酸化、体のサビ、老化や習慣病の元凶)
6 肌老化
7 心筋梗塞
8 脳梗塞
9 高血圧
10 動脈硬化
11 血栓
12 歯周病
13 骨粗鬆症
ちなみに私院長の検査結果は…動脈硬化・骨粗しょう症等のリスクは低かったのですが、皮下脂肪が付きやすい、内臓脂肪が付きやすい、太りやすい等の項目でリスクが高かったです。
どうりで、最近久しぶりにお会いする方々に、「太った?」の一言をいただくことが多かったかわかりました。持って生まれたDNAのせいなんですね!
もしご興味がおありの方は、当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
最新ブログページへもどる バックナンバー一覧 |
Powered by HL-imgdiary Ver.3.03 |