2011年10月
歯磨剤ガイド
(2011.10.25[Tue])

ここ最近の陽気にすっかり身体が慣れてしまいそうですが…
夏日は今日までで、明日からはいよいよ秋らしくなってくるとのことですので、油断しないように体調管理に気を付けようと思います。
患者様からのご質問で以前から多いのが、歯磨き粉は何がいいのか?という疑問です。
歯磨きは毎日されることですし、せっかく治療し今後の予防のためにもより良い歯磨き粉を…というご要望はごもっともであり、気になされることは我々にとっても大変嬉しいことです。
実は歯磨き粉(私たちは歯磨剤と呼びます)に対する考え方も様々で、的確なブラシの当て方が第一で歯磨剤は(何でもいい的な)脇役的な位置づけとしての考え方もあります。
もちろん、ブラシの当て方が最も大事なことではありますが、多種多様なメーカーが試行錯誤を繰り返して開発した歯磨剤でありますので、歯磨剤選びを楽しむことも、とても良いことだと思います。
当院では、少しでも皆様の歯磨剤選びの一助になれば…と思い、歯磨剤ガイドという本を待合室に置いております。
歯磨きの歴史から、歯磨剤の成分、どの薬剤がどのような働きをするか(やや専門的な内容ですが)、漢方はどうか?、歯磨剤で歯は白くなるのか?、などの内容になっておりますので、ご興味のある方はぜひご一読ください。
また、当院にはこの本に載っていない、歯科専売の歯磨剤を患者様の症状に合わせて多種ご用意しておりますので、わからないことがおありでしたら、お気軽にご相談ください。
シャッターに彩りを…
(2011.10.24[Mon])

最近は肌寒い日が続いて、いよいよ冬支度を考えようかという日が続いてましたが、ここ何日かは10月とは思えないような陽気になりましたね。
季節の変わり目、朝晩の気温差もありますので、風邪など気を付けていただきたいと思います。
さて、この度おちあい歯科ではシャッターに医院名を描かせていただきました!
なるべく患者様のお困りに対応すべく、医院は開けてシャッターをお見せする機会は少なくしたいのですが…どうしても診療時間外はシャッターを閉めています。
今までは、歩いている方の目線のはるか上にある看板を見なければおちあい歯科とわからなかったんですが、これでシャッターが閉まっているときでも認識できるかと思います。
繰り返しますが、なるべく患者様の必要な時にシャッターは開いているのが理想ですが…。
甘いものの誘惑
(2011.10.1[Sat])

最近は朝晩肌涼しくなって、秋の訪れを待ち侘びていた頃が懐かしいくらいですね。
先日、患者様から桔梗信玄餅をいただきました。
私も含め、スタッフ一同大好物なので、堪能させていただきました!
この信玄餅、独自の食べ方がいろいろあるようでネットにも多種多様な食べ方が紹介されていました。
きな粉もタレもこぼさないようにキレイに食べるには…
なかなか難しいですね~。
ちなみに私は、毎回頑張ろうとするんですが、風呂敷風の包み紙はきな粉だらけ…。
秋の夜長に甘いもの…寝る前には歯磨きをお忘れなく…。
最新ブログページへもどる バックナンバー一覧 |
Powered by HL-imgdiary Ver.3.03 |